令和5年度きっずくらぶの説明会を次のとおり行いますので、ご興味がある方は是非、ご参加ください。
●日 時:令和5年2月24日(金)10:00~
●場 所:島田幼稚園 遊戯室
●その他:
①申し込みは不要です。上記時間にお集まりください。
②お車でお越しの方は、幼稚園駐車場(ホームページの「トップページ」参照)をご利用ください。(駐車台数に限りがありますので、徒歩・自転車・公共交通機関等でのご来園にご協力ください。)
③説明会に参加されなくても、きっずくらぶへの申し込みは可能です。
④当日、きっずくらぶ申込用紙を配布する予定です。参加されない方で申し込みを希望する場合は、2月24日(金)以後に園に取りに来てください。
⑤きっずくらぶの申し込みは、4月下旬を予定しております。日程が決まりましたら、ホームページに掲載を致します。
⑥感染症の感染状況によっては、予定を変更することがあります。その場合はホームページに掲載しますので、ご確認お願いいたします。
令和4年度きっずくらぶを次のとおり行います。
●対象園児:2歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)
●募集:
コース(曜日) | 定員 | |
① | にじ組(水曜日) | 20名 |
② | ほし組(木曜日) | 20名 |
③ | そら組(金曜日) | 20名 |
●会費:① 年間12,000円(保険料含・・・参加対象の子どものみ、普通傷害保険と傷害責任保険に加入します)・・・5月に6,000円納入、10月に6,000円納入です。別途、来園時に必要な「島田幼稚園保護者身分証明書」(園指定)の身分証明書ケース代160円、名札代150円を集めさせて頂きます。合計6,310円をお釣りのない様にご用意ください。
●途中入会も可能です。その場合の会費は下表のとおりです。
【前期】
6月入会 | 7月以降入会 |
4,500円 | 2,000円 |
【後期】
11月入会 | 12月以降入会 |
5,000円 | 2,000円 |
別途、来園時に必要な「島田幼稚園保護者身分証明書」(園指定)の身分証明書ケース代160円、名札代150円を集めさせて頂きます。
●その他:お車でお越しの方は、幼稚園駐車場をご利用ください。
1.預かり保育時間
保育終了後~17:00
2.定員
50名
3.保育料
① 月極め月額:16,000円(おやつ代を含む)
② 臨時:1時間250円(半日保育日の16:30~17:00は30分250円)
臨時(月極め以外)保育料早見表
平常保育日
14:00~15:00 | 250円 | |
~16:00 | 600円 | おやつ代100円含む |
~17:00 | 850円 | おやつ代100円含む |
半日保育日
11:30~12:30 | 250円 | |
~13:30 | 500円 | |
~14:30 | 750円 | |
~15:30 | 1,100円 | おやつ食べた方100円含む1,100円 |
~16:30 | 1,350円 | おやつ代100円含む |
~17:00 | 1,600円 | おやつ代100円含む |
4.幼児教育の無償化(預り保育分)
預かり保育の保育料は、主にお子さんを保育する方の就労時間等により、1日最大450円が無償化対象となり、利用後、幼稚園を通して交付されます。
無償化の対象となるには、自治体での認定が必須となります。
長期期間中も預かり保育を行っております。
1.預かり保育時間 9:00~17:00
※夏期保育中の預かり保育時間は、11:30~17:00になります。
2.定員 35名
3.対象 全園児
4.保育料
9:00~12:00 | 750円 | |
9:00~17:00 | 1,850円 | おやつ代含む |
5.幼児教育の無償化(預り保育分)
預かり保育の保育料は、主にお子さんを保育する方の就労時間等により、1日最大450円が無償化対象となり、利用後、幼稚園を通して交付されます。
無償化の対象となるには、自治体での認定が必須となります。
笑い声と泣き声が入り混じった、にぎやかな新学期です。これから始まる毎日が楽しみです。就園前の在園児・卒園児弟妹を対象とした教室『わんぱくランド』を行います。
●目的
2才から3才にかけてのお子様は、自我の目覚めと共に友達をほしがります。言いかえますと、今までの母と子のかかわりから、段々と視野が広がり始める時期でもあります。下記のような目的が達せられる様楽しい企画をしていますので、ご協力をお願い致します。
①同年齢の子供たちと、かかわるチャンスにしたい。
②母親相互の話し合いの場にしたい。
③幼稚園の雰囲気や、先生に慣れる(集団生活)、心の準備期間にしたい。
④発達をふまえた、躾が出来るようにしたい。
⑤気軽に子育てなどの相談をし合える場にしたい。
⑥親子のふれあいの時間にしたい。
●会場:島田幼稚園子育て支援室、ひよこ組、遊戯室等
●費用:2,300円位(参加費2,000+保険料実費)
●時間:10:00~11:15
●保育日(R4)
保育日 | 保育日 | |
1 | 5月10日(火) | 5月17日(火) |
2 | 5月24日(火) | 5月31日(火) |
3 | 6月7日(火) | 6月14日(火) |
4 | 6月21日(火) | 6月28日(火) |
5 | 7月5日(火) | 7月12日(火) |
6 | 9月6日(火) | 9月13日(火) |
7 | 9月20日(火) | 9月27日(火) |
8 | 10月18日(火) | 10月25日(火) |
9 | 11月1日(火) | 11月8日(火) |
10 | 12月13日(火) | 12月20日(火) |
11 | 1月17日(火) | 1月24日(火) |
12 | 1月31日(火) | 2月14日(火) |
13 | 2月21日(火) | 2月28日(火) |
14 | 3月7日(火) | 3月14日(火) |
●きっずくらぶってな~に
1日ごとに着実に成長していく子どもたち。身体の成長はもちろんのこと、知能や思考力、情緒、感性、社会性なども大きく育っていく大切な時期です。心身の成長にともなって、行動や興味の範囲も広がっていき、2歳を迎える頃には、他のお友だちとの関わりを求め、そのことを通して成長することも多くなってきます。
子どもにふさわしい環境の中で豊かな経験を通して、しっかりとした成長の足がかりを築きたいと願っています。幼児教育の経験、教育環境を十分に活かして、2歳の子どもたちの健やかな成長、子育て支援のお手伝いをしながら、親同士の子育てに関する交流の場となることを願っています。
●きっずくらぶはなにするの
経験豊かなスタッフや同年齢のお友だちと、楽しく遊びながら、音楽、造形、言語、運動、表現等、バランスよく活動します。子どもにふさわしい幼稚園の環境の中で、一人一人が心ゆくまで興味を持ったことに取り組んだり、スタッフや友だちと関わりを広げたり深めたりしていきます。そんな活動を通して、健康な心身、思考力、社会性、感性などが成長する土台を作っていきます。
心身共に成長できるよう、明るく楽しく柔らかい雰囲気の中で遊びを通して、基本的な生活習慣、思いやりや我慢する心を身につけていくこと、物事に対する意欲ややり遂げた満足感を味あわせること、その方法などを幼稚園のスタッフが保護者の皆さんと一緒に子育てをしながらサポートしていきます。
●定員:水曜コース20名 木曜コース 20名 金曜コース20名
●会場:島田幼稚園子育て支援室、ひよこ組、遊戯室等
●費用:12,000円(5月に6,000円納入、10月に6,000円納入です)
●時間:10:00~11:15
●保育日(R4)
水曜日コース | 木曜日コース | 金曜日コース | |
5月 | 11・18・25 | 12・19・26 | 13・20・27 |
6月 | 1・8・15・22 | 2・9・16・23 | 3・10・17・24 |
7月 | 6 | 7 | 1 |
9月 | 7・21・28 | 8・15・29 | 9・16・30 |
10月 | 19・26 | 20・27 | 21・28 |
11月 | 2・16・30 | 10・17 | 4・18 |
12月 | 14 | 1・15 | 2・16 |
1月 | 18 | 19 | 20 |
2月 | 1・15 | 2・16 | 3・17・24 |
3月 | 1・8 | 2・9 | 10 |
未就園児の親と子の心をつなぐ 子育て支援として園庭をご利用ください
開放日・開放時間
☆令和4年6月1日(水) ~ 令和5年2月28日(火)まで
☆月~ 金曜日:午前10:00 ~ 午前11:30
☆1日3組限定
※夏休み・冬休みの期間は開放しません。
※諸行事により開放できない日がありますので、必ずお電話でご予約をお願いします。
注意事項
☆来園されましたら、職員室前の受付で「受付表」に記入して受付番号札を受け取り、それから遊んでください。帰られる時に受付番号札を受付に返却してください。
☆開放時間中は保護者の方が付き添いのもと、管理・責任をお願い致します。
☆園庭用遊具はご自由にお使いください。使用後は親子で元通りに片付けましょう。
☆お車または自転車で来園される方は、園の駐車場・駐輪場をご利用ください。
☆子育てで困ったことがあれば、島田幼稚園の教員が親切に応対します。お気軽に職員室へ声をかけてください。
名古屋市天白区(緑区隣接)の島田幼稚園Ι学校法人愛知産業大学
名古屋市天白区島田黒石507
お電話でのお問合せはこちら
受付時間:9:00~17:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。